ビジネス日本語研究会では,今までの研究会で,日本語教育関係者,企業関係者,異分野の研究者,政策担当者等のさまざまな立場の方からお話をうかがい,ビジネス日本語教育のあり方について考えてきました。研究会としては,これまでの各事例や各会員の取り組みを踏まえ,ビジネス日本語教育のあり方について理論化を進めていきたいと考えています。そこで,今回はその第一弾として,ビジネス日本語教育の指導者に求められるスキル・能力について,参加者たちのディスカッションを通してCan-Do Statementsの検討を行いたいと考えています。日本語教育の立場からの発信力を強化し,さまざまな立場の学習者に対して,質の良いビジネス日本語研修のあり方を継続的に検討していきたいと考えています。このような問題意識を踏まえ,第12回研究会は下記の通り行います。会員のみなさまのご参加をお待ちしております。
担当幹事:粟飯原志宣・神吉宇一
記
1. テーマ |
| テーマ:「ビジネス日本語指導者に求められるスキル・能力とは」 |
2. 日 時 |
|
2014年2月14日(金)18:00〜20:30(17時半受付開始) |
4. 内 容 |
1) |
18:00-18:10 |
あいさつ・趣旨説明 |
2) |
18:10-18:20 |
ビジネス日本語指導者Can-Do Statementsたたき台の提案 |
3) |
18:20-19:40 |
CDSたたき台を使ったグループワーク |
4) |
19:40-20:20 |
各グループワークのシェア |
5) |
20:20-20:30 |
まとめ |
5. 定 員:40名(会員優先,残席ある場合のみ非会員も参加可能) |
| 会員の申込締切後,参加可能な非会員の方にご連絡いたします。 |
6. 参加費 |
| 無料(非会員参加の場合は1000円) |
以上
問い合わせ先 ビジネス日本語研究会 事務局 businessjapanese gmail.com
★3営業日以上返事がない場合は, お手数ですが事務局 神吉までご連絡ください。 uichi1113 yahoo.co.jp
★お電話での問い合わせは受け付けていません。
|