第14回ビジネス日本語研究会ビジネス日本語研究会では,これまでの各事例や各会員の取り組みを踏まえ,ビジネス日本語教育のあり方について理論化を進めていきたいと考えています。今年度は、昨年6月の第12回研究会では、ビジネス日本語教育の指導者に求められるスキル・能力についてのCan-Do Statementsの検討を行いました。11月の第13回研究会では、ビジネス日本語の教員養成について考えました。 今回はこれまでに検討したことを踏まえ、「ビジネス日本語教育は何を目指すのか?」と題して、現状の整理と課題の共有を試みたいと思います。特に、今回はビジネス日本語教育において重要な「企業の現場と日本語教育現場の連携」に焦点を当て、議論を深めていきたいと思います。 担当幹事:品田潤子・近藤彩 テーマビジネス日本語教育は何を目指すのか?— 企業の現場と日本語教育現場との連携強化を目指して — 日時2015年2月28日(土)13:30~17:30 場所長崎外国語大学 211教室 参加費会員無料、非会員1000円 申込内容13:30 あいさつ・本研究会の活動についての説明 13:40 趣旨説明及び本年度(第12回・第13回)研究会報告 14:10 事例発表1
14:40 事例発表2
<休憩> 15:10 — 15:30 15:30 グループディスカッション 16:10 全体共有と全体ディスカッション 16:50 まとめ |
|||||||||
Copyright © Business Japanese Group |